市街化調整区域は、原則として建物の建築ができない区域です。
なので、市街化調整区域のエリア内にある不動産を活用するには、
まず、建築を必要としない駐車場や資材置場などが考えられます。
この手法にも当然ながら、メリットとデメリットがあります。
メリットは、維持するためのコストがかからないことです。
建物を建てた場合の修繕リスクもありませんし、火災保険料のなどの負担もありません。
デメリットとして考えられることは、建物がある場合よりも賃料が安くなりボリュームが小さくなることです。
どちらも考慮したうえで活用を検討されても良いかと思います。
また、建築の許可を受けて市街化調整区域でも建物を建てる方法もあります。
市街化調整区域のロードサイドにあるコンビニ店舗などが代表例です。
この許可を受ける方法については改めて記事を投稿します。
【この記事を書いた人】

カワチ法務事務所 代表
株式会社財託承継 代表取締役